応援します能登半島
25.8月29.30.31末 大阪府勤労者山岳連盟珠洲市支援ボランティア
今回は能登半島北端部を占める珠洲市へ
隆起した半島北部側に比して南側は概ね陥没被害と津波被害が酷くそのうえ昨年の豪雨による土砂崩れと洪水となんと、年2回も追いうちをかけられたという
多くの住宅地は更地となり、仮設住宅や他の地域へ移転している方々もおおいという











避難地から今日の作業立会に来たという依頼主さん 作業完了に謝意を示す
「頑張ってください」などと軽々しく声をかけられない
「お体にお気をつけてお元気で」と、声をかけて引き上げる

本日の作業は、1階2階の建屋から全ての物を処分地への移動、軽トラ5台+人員移動用10人乗りバスの計20名、本日の作業を合同で活動した
兵庫県の10名と大阪労山10名のジョイントパーティ

ボランティア終了後の夕食は、活動地近くの「すずキッチン」さんで


宿泊は漁火ユースホステル、持ち込みのビールで打上げ

8月31日 入江のUHから日の出を拝む

お世話になりました、今日は能登半島北端を巡って帰ります


狼煙灯台



2m程も隆起したまま

波止よりも随分下に漁船


ゴジラ岩 地震で形が少し変わってしまったそうだが

千枚田も2年目にようやく一部復活


輪島では仮設で朝市イベント
