白山 いま花盛り

7月12~13日

連盟組織部イベント「百名山の輪」第2回は花の白山(御前峰/両白山地)

熱低から台風になり列島東海岸に沿って北上、影響は14日頃からとの予報だが、湿った空気の流入と上空の寒気でややこしい天気にならなければいいなと思いつつ入山、12日夜間テントが雨に打たれたという話は翌朝目が覚めてから聞かされた、雨は山行に影響を及ぼすものではなかったが、残雪による影響から当初計画を変更、展望コースのご来光と北アルプスの展望を堪能した。

偶然にも、行き帰りの道中、南竜天場、室堂、展望台のご来光、連盟の仲間と巡り会い楽しいひと時を過ごした。

初日

寝不足の眼に夏の太陽がまぶしい

それでも、甚左衛門避難小屋辺りまでは樹林が陽を遮ってくれる

別当出会い吊り橋

例年同時期に比べてどうなのかよく分からないが残雪の多さに驚いた

南竜から室堂へのルート、小屋情報によれば当初計画のトンビ岩コースは残雪多く上部が危険と

展望コース、エコーコースのいずれも残雪多しとの事

結局、簡易アイゼン装着のうえ、簡易ハーネスとショートロープでエコーコースを選択

取り付きから斜度30度の雪田をスリップに備えガイドロープよろしく20m程登ったところから雪の解けた夏道へトラバースで抜けることが出来た

やがて傾斜も緩み、雪解け後からはお花畑のオンパレード

ここでも連盟の仲間と遭遇

少し雲がかかってきているが入道雲に発達するほどでもなさそう

250712140115062

250712144241207

御前峰を超えて大池巡りに

池の中には、解けきれない氷が綺麗なブルーの光を放っている

上空に霧がなければもっと青いと思う

250712151702001

ササユリを皮切りに次から次へと さすがに花の白山と言われるように数えきれない花の種類、重複撮影したものやシャッターを押してなかったミヤマキンポウゲ、ナナカマド、ミヤマダイコンソウ、イワイチョウ、シャクナゲ等々も数えきれないほど沢山

そんな中、いくらでもあると思っていた、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイに出会えなかった・・

帰る頃には見落としていないかと歩きながら注意深く見たつもりだがやはり終に・・ なぜだろう。

2日目 2:40am

250713031542714

3:30am ヘッドランプで出発

250713034919772

雲海に浮かぶ、穂高~槍ヶ岳、黒部五郎岳

ご来光は、槍ヶ岳の北側(黒部五郎辺りか)から4:50(展望コース展望台から)

250713044659645

ご来光 

250713045428289

別山 甚之助避難小屋から

250713082024536

山行記録

前の記事

修行の一日
ハイキング

次の記事

大和葛城山