25.06.01 岩湧山
全国一斉クリーンハイキング
今年で52回目になるという全国一斉クリーンハイキング
継続は力なり、と、説いた先人がいらっしゃるそうだが、この運動も半世紀を跨ぎ続けられてきた。
初期のころ、二十数人の両手に余るどころか、山頂付近までで集めたゴミ袋は両手に持ちきれず、持てるだけのゴミ袋を持って、一旦麓のお寺付近までおろし、再度頂き付近まで登り返して残ったゴミ袋を下した。
ゴミを捨てることは悪ではなく、ごく当たり前の生活習慣としていた善人の暮らしだった半世紀前。
50年の間に、ゴミは捨てるもの(環境汚染)が普通から、ゴミはよい環境を失ってしまう(環境汚染は悪)に変革させてきた、まさに「継続は力なり」
毎年この場所に咲く白いホタルブクロ

自身の方位感覚のずれには驚くばかり、いつでも正しい方位を示すコンパスと、様々な描写で地形を立体的に描かれた紙で自身の曖昧な感覚を正しながら歩く

この日の予報は曇りのち晴れ
正午頃上空には所によりにわか雨を降らせそうな雲

山頂に憩う大勢のハイカーに交じるクリーンハイカーは12名

ミッションクリアー 四季彩館下で

四季彩館下収集物集積場 12人がかりで集めたゴミ約1㎏程度

